【鳥取県の注文住宅ランキング】人気の高い注文住宅業者の口コミや評判を徹底比較で紹介します!

【注文住宅の土地探し】おすすめな方法と注目すべきポイント

公開日:2021/03/15


相続などですでに土地がある方を除けば、ほとんどの方は注文住宅を建てるとき、まず土地探しをしなければいけません。土地探しで失敗してしまうと、後悔しながら生活していくことになります。この記事では土地探しで失敗や挫折をしないための基本的なコツを紹介していきます。これから土地探しをする方は、ぜひ参考にしてください。

注文住宅の土地を探す方法

土地を探す方法として一番ベストな方法は「住宅会社を決めて一緒に探す」ことと考えます。他の方法もありますが次に挙げるようにけっして効率的ではありません。

インターネットで探す方法

インタネット上には非常に多くの物件が掲載されていますが、その土地がご自身の探している条件の土地なのかを専門知識がないと判断できない場合、実際に現地で見ないと判断できない場合が多々あります。

また好条件物件だと思っていざ不動産会社に声をかけたらすでに売れていたなどもあります。インターネットでの土地探しは自分が住みたいと考えている地域のおおよその相場や売却物件の数などを知る程度にとどめた方が賢明です。

自分の足で探す

自分の足で探す方法もあります。土地の周りの状況を一緒に確認できるメリットはありますが、住宅用に新しく造成した土地でも無い限り、その土地が売却されている土地なのか、住宅用の土地なのか判断できないと考えます。分譲地でも建築条件などがあり自分の希望する住宅を建てられない可能性があります。自分の足で探して好条件の土地を見つけられることは稀だとであると考えた方がよいでしょう。

住宅会社と一緒に探す事がなぜベストなのか?

注文住宅の土地探しは住宅を建てるために探します。建てたい家と土地の条件が一致しなければ家は建てられないわけです。また土地探しと建てるための住宅会社を決める行動を同時にしなければいけませんし、手続きやローンの申請も考えなければいけません。住宅会社でしたら不動産会社ともつながりがある場合も多く、専門的な知識を持っていますので土地に合わせたプランなどの変更もスムーズに行えます。また手続きについても住宅会社、不動産、銀行の連携が出来ている住宅会社が多いのでご自身の手間も最小で住むでしょう。住宅会社と土地の条件、家のイメージを共有し「一緒に土地を探す」ことは、これから注文住宅を建てようと考えている方にとって失敗や心配が少なく理想の住宅に近づける方法と考えます。

注文住宅の土地を探す流れ

注文住宅の土地を探す際、失敗してしまったり挫折してしまう方の多くが計画があいまいでやみくもに探してしまった事が原因となっています。下記のように順を追って土地を探すことによりスムーズに土地探しを出来ると考えます。

土地の立地条件を決める

注文住宅の土地を探す場合、家族にとってどの様な立地条件、場所が理想なのか考えます。例えば「小・中学校は近くにあること」、「駅はまで何分以内」、「普段の買い物は徒歩でいきたい」などです。沢山の希望がでると思いますが、すべてに一致する土地は難しいと考え最低3つは譲れない条件として土地探しをすると良いでしょう。

予算を決める

注文住宅を建てるための予算は、土地購入費用、建築費用、諸経費の3つに大きく分けられます。プランが本格的に始まれば多少の増減はあると考えられますが、実際に行動する前に予算配分を決めておくことは、土地探しでの比較対象の基準として役立ちスムーズな土地探しができるコツとなります。

注文住宅の土地探しの対象地域を絞る

注文住宅の土地の立地条件と予算を決めたら対象地域を絞ります。この際参考としてインターネットの土地情報を利用するのも良いかもしれません。この時点で土地を限定してはいけません。対象地域はなるべく大きな枠で考えることがコツとなります。

住宅会社を決める

最後に一緒に土地を探す、そして住宅を建ててもらう住宅会社を探すわけですが、住宅会社を選ぶ際、自分たちの求める家を建ててくれる会社なのかは重要です、同時に住宅を建てたいと考えている地域に詳しい住宅会社でないといけません。詳しいかどうかは対象地域付近での着工頭数などである程度判別できます。

注文住宅の土地を探すときに注目すべきポイント

注文住宅の土地を探すとき一番大切なことは「ご自身の目で実際に土地を見る」ことです。依頼した住宅会社さんから聞いた事だけで判断するのは後々のトラブルの原因になる場合があり危険です。ご自身で土地を見る際の判断基準としていくつかのポイントを挙げましたので参考にしていただきたいと思います。

建築条件を確かめる

住宅用の土地には国が定めた建築条件が必ずあります、土地に対してどのくらいの大きさの家が建てられるか、火災延焼を防ぐ設備が必要かなど多少勉強する必要がありますが予算や建物の形に関わりますので重要です。住宅会社との打ち合わせでもある程度必要な知識となりますので建築条件はご自身でも確認することをお勧めします。

日照条件

候補の土地に朝・昼・夕方どのように光が差し込むかも住宅の間取りを考える際大切ですが、日照条件を確認する際は将来日差しをさえぎる可能性のある建物やビルが建つ可能性があるかなども確認する必要があります。

地盤

注文住宅の土地を決めるとき地盤の強さはこれから長い間住む為には大切なことです。現在は地盤調査・地盤改良によって地盤の強度を上げられますがその分予算が増えてしまいます。以前ははどの様に使われていたかなどを調べると土地の強さがある程度わかります。また地盤だけではなくハザードマップなどで災害が起きた際の安全性についても調べておく必要があると考えます。

正面道路

候補の土地の正面の道路の状況はしっかり確認しましょう。道幅は車の乗り入れなどで十分か、縁石や電柱の位置は邪魔にならないか、交通量は安全なレベルだろうかなど今後の家のプランや騒音、家族の安全に関わりますのでしっかりご自分の目で確認しましょう。

周辺の環境

周辺の環境はこれから長く住む場所ですのでしっかり確認したい事です。具体的には子供さんがいらっしゃるのでしたら通学路や周辺の公園の安全性、昼と夜では雰囲気が変わってしまう場所もあるのでその確認、商店街やスーパー・駅などへのアクセス、将来的な町の計画などがある場合知っておく必要があります。

またお隣さんの状況なども知っておく必要があると考えます。周辺の環境については住宅会社からの情報、市や町が発表している計画、ご自身の目で確認したことなどを総合的に判断する必要があると考えます。

 

注文住宅は計画から引き渡しまで長い時間がかかります。ですが時間をかけた分、納得のいく生活が出来る場所と考えます。注文住宅の土地探しはその第一歩で家族の将来の拠点を探す行程になります。この記事を参考にし、後悔の無い土地を見つけてください。

おすすめ関連記事

サイト内検索
記事一覧